Back




【音楽】シモンズの本音。

 Sound Community '70/'80のページで遂にシモンズ・リストというコーナーがアップしました。自分が「これは名盤だ」と思うアルバムを、自分のコレクションのために行った中古盤屋などで見つけた時に買ってきたものを譲るという、実にボランティアな企画だったりするのですが(^^)、中には「めちゃくちゃレア」な盤も見つけてきちゃう時もあるわけで、そんなアルバムも今回はトレード希望ということで公開しました。当然引き合いも多く、「皆やっぱり探しているんだな」と納得する今日この頃です。
 しかし中には「トレード対象となるような盤は持っていないので、金銭トレードを希望します」という方もいます。これも至極当然かと思いますが、実はこんな時が一番困ってしまうのです。「買った値段がいくらで、アルバムの価値はこの位だから...」なんて値段の付け方というのは、実はシモンズの趣旨とは矛盾する...この事って、なかなか理解してもらえないようです。トレード希望の表示をしているものは、レア物だけれど買った値段に比して値付けが出来ないものがほとんどです。だからトレードなのです。中にはトレード優先と言いつつも値段をつけているものもあります。それは買った値段と付けた値段、さらにはアルバムの価値の三者に妥当性があるものです。人によっては逆にWANT LISTを下さいなどという方もいらっしゃいますが、これもちょっと違うように思います。何故なら「私はこれを持っています。そして、こんなWANTがあるので交換しましょう」という趣旨で公開したリストではないからです。
 だったらトレード物なんかリストに載せなければ...との声が聞こえてきそうですが、それでも敢えて載せているのは、実はマニアの弱みに付けこむ中古盤屋に対しての警告というと大袈裟ですが、そんな意図があります。いくらレアだからと言って、法外な価格をつけるケースが横行しているからです。いくらで売ろうが、買っていく人が悪いと言われればそれまでですが、いくらなんでもそりゃ無いんじゃない...というような値段で売られていることが多すぎます。私だって「何でそんな値段で買ったの?」と言われれば「欲しかったから...」と言わざるを得ないことも多々ありました。そんな経験から、確かにレアだけどこのアルバムを買うならこの位の値段がいいところだと、少なくとも私が思う値段を、今回のリストでは提示したつもりです。
 シモンズ・リストを一緒に手掛けているMassyとも「どこどこの店では、あのアルバムをいくらで売っていた」などとよく話をするのですが、その度に「そりゃ高い(安い)」って話になります。もし私達が商売気をだしてシモンズ・リストをしていたら、価格設定は平均して3割以上はアップすることでしょう。また、本気で経費を考慮して値付けをしたら、中には軽く1万円を超えるものだってあります。でもそんな値段を付けるのはシモンズ精神に反します。シモンズ・リストは単なる「譲ってもらえるアルバム・リスト」ではありません。私達が実際に街を歩いて、実際に音を聞いて付けたそのアルバムの価値...そんな意味合いもあります。
 トレード物を譲ってもらえなかったからといってがっかりしないでください。中古盤との出逢いは、まさに一期一会。いつかは必ず手に入ると心に念じて精進してください(笑)。いつかきっと大いなる感動と喜びをもって、晴れてゲットできる日が必ずやってくることでしょう。シモンズ・リスト申込み締切まで、まだ1ケ月近くあります。じっくりと吟味してください。
(1999/07/17)


Back